朝刊に大きなチラシが入っていて、佐久のイオンが出来てから18年になるですって。
ちょっと調べてみると、佐久に新幹線の駅が出来たのが、1997年。
もちろん、翌年 (1998年) に開催が決定していた、長野オリンピックに合わせた開業だったんですね。
そして、1999年に、佐久平ショッピングセンターとしてオープンしたそうです。
田んぼや桑畑の真ん中に、いきなり太い道路が出来、ショッピングセンターがオープンして、古くからこの辺りに住んでいた方はビックリしたそうです。
それはそうと、明日からは 「誕生祭」 として、大々的な 「スーパーバザール」 が行われるようなので、もちろん私は出かけていきますとも.
5000円買うごとに、例によっての抽選会。
なになに~??
商品券 1万円分 各日5本
5千円分 各日10本
2千円分 各日25本
千円分 各日50本
そして、ボックスティッシュが 2410本
あーあ、ダメだ。
空くじ無しとは書いていないし、我が家のことだもの、2410本もあるティッシュも外れるに決まってるわ

色んなショーも行われるようだし、長野県限定芸人の方たちのライブもあるようだし、さて行って来ますかね
スポンサーサイト
« 傷だらけのコップ l ホーム l 佐久にも 「てんや」 が出来ることになりました »
コメント有難うございました♪
お体の調子はいかがですか?
そちらは人口密度高いけど、こちらは10万そこそこの人口。
それでも、どんどんスーパーが出来て、大丈夫かいな?と思っちゃうんですよ。
佐久に新幹線の駅が出来、イオンが出来たのは本当に一大事件だったみたいなのよ。
今でも、他に行く所も無いので、お買い物に、デートに皆イオンに行くしかないのよね(笑)
せっかくのスーパーバザール
1万円の商品券、欲しいわあ。
せっかく念を入れてくれたんだから、仙千代頑張ります!!
コメント有難うございます♪
20年。
そうなんですねぇ。
長野オリンピックをTVで見ていた頃は、まさか自分が長野に住むことになろうとは思いませんでしたよ。
辺り一面田んぼだった所が、こんな一大ショッピングゾーンになるんだから、分からないものですね。
乗り越しですか(笑)
人の事は言えないわ。
以前なら、乗り越しても長野で終わりだから何とかなったけど、今なら金沢ですもんね。
とんでもないことだわ。
時代はどんどん先に進んでいきますよね。
そうそうこの時代 あちこちの地域で大型アウトレットなるショッピングセンターが出来た物です
こちらでも随分乱立していて成り立つのだろうかと思うことがあります
まぁ人口密度だけは高いのでやっていけるのでしょうね
「誕生祭」 として、大々的な 「スーパーバザール」
1万円の商品券当ててね =^-^=
当たるように念を入れておくわね(笑
東京から高崎までの新幹線の本数が増えて喜んでいたものの、東京でいい具合にお酒を頂いて(飲み過ぎて)、高崎で降りるつもりが長野側に乗り過ごしたなんてことがあったのも、今ではいい思い出です(^o^;